例の迷惑メールに書かれていた情報
過去のパスワード等が書かれたメモ帳を参照してみました
一致したのは3つのサービス
①某リサイクルショップ
②某タブレットメーカー
③某ホームページ用サーバーサービス
この3つのどれかが情報漏洩したのは間違いないと思います
今はホームページサーバーを借りる人はほとんどいませんので
③が怪しい気がしますね
普通に考えてパスが漏れるとか流出か情報売買を考えますよね
ネットリテラシーが全く重視されてない日本じゃ前者の方がありそうですが
仕事柄PCトラブルをよく診るのですが異常に重いと言われた時は
偽キュリティソフトx5中華の偽IMEが入ってまともに動かないなんて状態でした。
考えてみたら分かってて気をつけてる人でもこんなメールがくるなら
何も知らない奴は良い鴨ですねランサムなんて要らん子だった。
実際に被害が出ていて仮想通貨の支払いもとが存在するなら捜査しろよと思いますが
情報流出させた奴が居るならそいつらも含めて厳罰に処してほしいものです。
こんにちは、コメントありがとうございます!
ネットで検索すると少なからず被害でていることと怖いと感じている人が結構いる
やはり見過ごせない問題ですよね
>>偽セキュリティ
そんなのもあるんですね
ネットサーフィンで覆いかぶさるようにでてくるインストールを促す広告の類ですかね~
これ送られてきた人がもっと声上げれば大本特定できますよね
でも今のネットだと他人事で済まされてしまうのでスパムを送った物勝ちになってしまう現状