fc2ブログ

闘神伝 昴


格闘ゲーム馬鹿だった時代 昴も発売日購入してたわけですが
あまりの手抜きとゲームセンスの無さに愕然としましたね
100歩ゆずって見た目は黙認してもあまりにも手抜きした感が激しくて

発売前のゲームの売りがゲーム部分ではなくミニゲームが沢山収録!!
ぶっちゃけ格闘ゲーム部分もミニゲームのひとつでしかないというか


あえて良い点を上げるならば
チェーンコンボから空中コンボにつなぎ多段コンボが組めるようになった
ダメージ補正が無かった記憶があるので即死級ダメージ

…が 1ラウンド製のゲームなのでワンコンボで30秒近いロード

ついでに言うとコンボの布石となる最初の一手がどう考えても木偶の坊相手にしか当たらなくて
対人戦だとコンボはろくに入らないチクチクゲーになると思います、たぶん


で、銅がないでも触れられている床が抜けるステージ(9:20くらいのところ)
これがヤバイ、落ちる床とその上にいるキャラクターの高さは同期していて
床が落ちたらキャラがジャンプしていても吸い込まれて落ちます
デバックして無いですね

ネットで無料で配布されている格闘ゲームの方がはるかに出来は良いです。






【安定の超辛口】格闘ゲーム衰退、持論 

※プロゲーマー批判しますので プロゲーマー大好きな方は見ないよう


もともとゲームセンター中心に対戦格闘ゲームばっかりやってた格ゲー馬鹿な自分なんですが
今の格闘ゲームが何故流行らないのか?


続きを読む

VRをゲームセンターに KAT WALK


店長さんの動画は店側の視点なんですが
VR速攻導入してプレイヤーとして遊びまくった自分はそれ以上に問題点があります

頭に装着するヘッドマウントディスプレイ(HMD)
体を動かすタイプのVRはえぐい位汗をかきます
顔面にヒーターつけて密封してるわけですから冬場でも汗だく
同時に体調を崩して倒れる人も必ず現れます

掃除をする専用スタッフは1台に1人以上は必須
もちろん付きっ切りです

KATWALKは専用のシューズが必須ですので
ボーリング場のような貸し出しスペースなど設備投資も必須

普通に考えたらゲームセンターではハードルが高すぎる
衛生面でもかなりヤバイ


■ゲームセンター、公共の場で向いているVR

ハードルを下げるには、背もたれのある椅子に座ってプレイできる
VRchatみたいなものでよいのではないかと
人が集まると相当なマシンスペックが必要になりますので
超つよつよPCで世界にいけるのはひとつの売りになるかと思います

またオフ友と一緒にゲームセンターでVRのイベント見に行こうとか
ハードルがぐんと下がる
ゲームセンターというよりネットカフェVRですね
ゲーム内の音以外にもリアルの音も聴こえるのはなかなかの臨場感かと思います




バーチャよりもバイパーズ

ちょー懐かしい方からコメント頂き懐かしい思い出が蘇りました
世界が恐怖の大王の予言で震え上がった時代
自分がゲームセンターっ子で格闘ゲーム馬鹿だったあの時代

バーチャに比べ物にならないくらい操作性もバランスもめちゃくちゃな
ファイティングバイパーズ、たぶんこのゲームやって無かったら同人参加もっと遅くなってたかもしれない
ゲームセンターでライバル(勝手に思ってた)だったプレイヤーがその後同人仲間に
詳細は暗黒時代なので触れない、誰にでもある若気のいたり酒のつまみ、笑い話ですね

バイパーズ今は龍が如くシリーズに丸々入っているので
若い子でもやりこんではいないけど遊んだ人はわりと多いのでは無いでしょうか
3D格闘だけど技が少なくて、駆け引きもいたってシンプル
ハメもあるけど忍耐トレーニング、耐えろ!(悪しきスポ根精神)
大体2回駆け引きに負けると死ぬ 実は駆け引きというより先手必勝、先に二発叩き込め!
このぶっ飛んだバランス最高ですね(^p^)

三機種覇権争奪戦 CS黄金時代 ディズニーゲーム

90年代、メガドラドライブとPCエンジン、スーファミの3機種覇権争奪戦
この時代はとにかく熱くて体感的に毎年次世代ゲームが遊べるような
ゲームの進化の過程を体験できた時代
それはあまりにも刺激的で今それらのゲームが再評価されているのは嬉しい限り

それらの中で当時衝撃だったゲーム
ディズニータイトル、それはあまりにも完成度が高すぎた!
何故かNECは参戦せず 基本はカプコンとSEGAのぶつかり合い
一部海外メーカーがSFC MD両方に移植など いずれも完成度は非常に高い

ぶっちゃけソニックより面白かったアイラブミッキーマウス



カプコンvsSEGA アラジン
カプコンアラジンは魔界村というかメリハリの利いたアクションが実にらしい感じ


個人的に当時やばかったメガドラ SEGAアラジン
まさに遊べるアニメーションゲーム
テレビ画面だと若干ぼやけるのでもっとリアルに見えます


海外メーカーが作ってカプコンとSEGA両方で販売したミッキーマニア
これは完全に好みですね、当時気が付かなかったんですが
SFC版はロード時間あり
MD版は演出のカットあり
プレイしたのはMD版ですが後半やたら難しくなった記憶
当たり判定でかいんですよこのミッキー



メガドラオリジナルタイトル
グルジアの秘法 超名作なんだけどセーブが無いので一日で
メトロイド最初から最後までクリアしなければならないような内容
何故セーブ機能付けなかったのかいまだになぞ


FC2カウンター

アクセスカウンタ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
プロフィール

ISAmu.

Author:ISAmu.
ゲーム製作、イラスト、話題のものなど多種にわたる記事を書いています。本業は絵描きさん
amazonアソシエイトプログラムに参加してます(ง •̀ω•́)ง✧

■同人制作物リンク
注文の多い風俗店VR風味後編 注文の多い風俗店VR風味前編 SAKURA Town 三丁目の男 釈我-SYAKUGA-ver1.08b 女帝囚人H 特盛じゃ 支廃人 TA-boo.ver1.2 廃鉄少女Extra Edition
リンク
最新コメント
カテゴリ