昔からのオフ友さんとご飯に行ってきました
外食はめったにしないので月1回の贅沢
バイキング形式のステーキガスト
学生さんにも人気の食べ放題で千円ちょっとです、めっちゃくちゃ安い。
プチトマト山ほど食べましたŧ‹"ŧ‹"(●´ㅂ`●)ŧ‹"ŧ‹"
羨ましいです~(^^♪
今度是非!!
ところで師匠にまたお聞きしたいことが(´;ω;`)
塗りの本を買ったのですが、それに載ってるイラストレーターの一人の項目に、まず描くパーツごとに違う色の単色で塗ってから本来の色に置き換えるとあるんですが、それによって何が変わるか書いてないから自分はよくわからないのです。
なのでそれただの二度手間&色が違うからわかりにくいとかんじているのですが。(今はそれを参考にやっていて)
それなら最初から本来の色で塗った方がいいんじゃと思うのですが。。。
何がかわるのでしょうか?
こんにちは、ありがとうございます!
今回はゲームセンターに入り浸っていたときの仲間ですね~
自分よりも年上の方々が中心でした
創作仲間で集まるとき一度連絡しますね!
・絵
師匠になってる…<(^p^)>ナンテコッター
パーツごとに色分けするのはパーツごとにマスクを作るためですね
ざっくりだと肌の部分と髪の毛と服
色はあくまで仮なのではっきりしたわかりやすい色をチョイスします
もちろんレイヤーは別々にするのがベスト
昔だとレイヤーがあまり作れませんでしたので、色わけしたマスク専用のレイヤーを作り
パーツごとの選択範囲をそこから拾うというやり方もありました。
ありがとうございます<(_ _*)>
もう本当にもちろん有料で弟子にして頂きたいです😭
一応パーツごとにはレイヤーは分けてます~。
そういえば、線画も塗りもペンの筆圧設定は全部オンに?
一応自分は今はしてますが、ブラシによってはかなり筆圧かけても全然写らないからブラシやその時の状況によってはOFFにした方がいんですかね……
ペンタブの筆圧は全部ONでよいかと思いますが
描きたいものによって使い分けるのがベストではないかと思います~(*‘ω‘*)