fc2ブログ

同人、外注で固めると起こること

チーム製作がとても増えてきた同人ゲーム界
製作速度はぐっと上げられるはずなのに、完成しないケースが多いことに気が付かれるかと思います
そういえば4,5年前にニコ動で話題になったあれどうなったの?→検索→無かったことに

■外注でのケース
相手の素性が分からない
ゲーム製作は長距離マラソンと似ていますので、短距離走選手を集めてもゴールできません
先に1人ゴールしたときメンバーは中間地点を走っている
①「早くゴールに来て、みんな困ってるよ?」
②「中間地点まで戻って、サポートしに行こう」
前者①はとても多いように見えますが如何でしょう、
ギクシャクしたままぐだぐだしてしまう、士気も下がります
例え完成しても2度目の協力は望めませんので1プロジェクト完結となります
アップデート、修正も厳しいですね

後者②ゲーム製作の場合
自分の絵の作業が終わっているけど、プログラマーが進んでいない
絵が足りなくてプログラムのつじつまが合わせられないケース多いと思います
プログラマーが孤立して一人作っている状況は避けなければなりませんので
士気を上げる行動が必然となってきます
ゲームの期待値を上げるSNS投稿は有効だと思います



■気心の知れたメンバーのケース
学校の友達間等でプロジェクトを立ち上げるケース
9割↑フェードアウト
ゲームを作るよりも、ものを作る過程を楽しみたい
・基本的に完成は目的にしていない
・理想とするゲームがとても大規模でまず作れるプロジェクトではない
このどちらかにほぼ当てはまるかと思います

学園祭などの発表、専門学校の課題など義務、締め切りがあるケースで無いとなかなか完成は厳しいと思います。

課題など制限があると現実的に作れるプロジェクトを考えます
夢物語でプロジェクトを立ち上げると
短くても何度も遊べるマルチRPG等、最も製作が大変なものを作ろうとしてしまうあるある









コメントの投稿

非公開コメント

集団を

どうもこんにちは!ピラミッドハウスです。
集団をまとめるのは中々難しいですね。
ガッチリ固めるにはやはり会社にするしか無いように思いますよ。
でもそうなると、それだけの資金がいるのでそれが難しくなります。
夫婦でゲームを作っている方がテレビに出てましたが、それが一番理想的かも(笑)。
兄弟4人でゲームアプリを作っている外国人もいましたね。
ゲーム作りを家業としてしまえば確実かも!?

Re: 集団を

こんにちは、コメントありがとうございます!
会社にしてもそれが返って足かせになり突如いなくなってしまうのが良くあるので
それが少人数だと倒産に直結するので安易に会社にするのはリスクが高すぎます
そこで外注チームが目立ってきているわけなのですが、これもまた完成を考えるとリスクが
結局は一人ひとりの意思と経験に委ねられますね。

家族でインティーズゲームを作る、間違いなく出てくるでしょうね~
もしかするともういるのかも、ただまだ形になっていない可能性
人がいるとどうしても大作思考になってしまうので、キャパ超えちゃうんですよね。

No title

そんな感じで製作止まっちゃってるところが確かにありますねぇ
楽しみな分辛いけど製作代表の方も同様のようで急かす気にはなれないですね

Re: No title

こんにちは、コメントありがとうございます!
大体3ヶ月から半年で作品の熱量が見えてくるので
形になるかどうか分かりますよね

昔はコミケで体験版だけ配布して製品版は無かった事になるケースも多かったのですが
いまはEntyのようなサービスを利用するサークルさんが増え
熱が冷めた作品が目立っちゃう感じに…
初期に登録されていたサークルさんは支援額がとんでもない額になっているものの
3年たった現在もゲームとして動いていないものもあるのでどうされるんだろうと思っちゃいます…Σ(゚д゚lll)

FC2カウンター

アクセスカウンタ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
プロフィール

ISAmu.

Author:ISAmu.
ゲーム製作、イラスト、話題のものなど多種にわたる記事を書いています。本業は絵描きさん
amazonアソシエイトプログラムに参加してます(ง •̀ω•́)ง✧

■同人制作物リンク
注文の多い風俗店VR風味後編 注文の多い風俗店VR風味前編 SAKURA Town 三丁目の男 釈我-SYAKUGA-ver1.08b 女帝囚人H 特盛じゃ 支廃人 TA-boo.ver1.2 廃鉄少女Extra Edition
リンク
最新コメント
カテゴリ