プレイステーションクラシック
ソニーもミニシリーズに参戦の模様
内臓ゲームは20、内ち発表されているのが
---------------------------------------(引用)---------------------------------------------
『R4 RIDGE RACER TYPE 4』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』(SIE)、『鉄拳3』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)、『ファイナルファンタジーⅦ インターナショナル』(株式会社スクウェア・エニックス)、『ワイルドアームズ』
-------------------------------------------------------------------------------------
初代なのでアナログスティックがありません
ということは発表されていない残り15タイトルもアナログを使用しないゲームとなります
となると自分的予想は
「闘神伝2」当時革命的な家庭用本格3D格闘はほぼ間違いないかな?
「アークザラッド」スマホ向けの新作の宣伝になるため入りそう
「クラッシュバンディクー」プレステの代表キャラですからね、絶対はいると思う
「バイオハザード3」あえて3、あると思う
「ドラクエ7」プレステではこけただけに復刻ありそう、FF7と同一収録に意味がある
「アーマードコア」これも硬いですね、大ヒットゲーム
「幻想水滸伝2」コアなファンの入るゲームありえると思う
「ハラッパラッパー」音ゲーの先駆けあると思う
「パラサイトイヴ2」バイオ枠とかぶりますが
「夕闇通り探検隊」これが入ったら相当強力なタイトル」
「R-TYPEΔ」STG枠で名作
「グラディウス外伝」PS1オリジナル貴重なタイトルなだけに
「ヴァルキリープロファイル」説明不要の名作
「ベイグラントストーリー」思考型ARPGの名作
「シャドウタワー」バイオよりも怖いゲーム、大好き
「moon」アーカイブスの移植暦なし、密かにホットなゲーム
「パネキット」プレステ初の物理エンジンシミュレーター
…と好き勝手に羅列してみましたが、来年3月レトロフリークのような新型本体でプレステもセガサターンもネオジオCDも動く本体がでますので(インストール可能)
夕闇通り探検隊のような入手困難タイトルを入れないとなかなか難しいと思います。
現状発表されているタイトルはハードオフの108円ワゴンに入っています…