fc2ブログ

Googleの新ゲームサービス Stadia

Epicに続きGoogleも独自のゲーム配信サービスをスタートさせるのが話題になりましたが
steamやEpicと明確に違う点はストリーミング配信であること

簡単に言いますと遠く離れたところで動いているゲームの映像だけをモニタに映して遠隔的に操作する
高価なゲーミングPCとせずインストールも必要としない
スマホをモニタにして既存のゲームをプレイも出来る

youtuberのゲーム配信をより簡単に、視聴者もゲームをすぐに始められる
そういった狙いのようですが・・・・・・

…こける予感しかしない、というかこけるフラグ確定。

まずストリーミング配信の時点で遅延は絶対起こります
次に光回線必須、環境を選びます

でPCゲームで大切な要素MOD、これがあるからPCげーむを選ぶというほど重要な要素
ストリーミングではゲームデータのダウンロードがされない為導入不可能

グラフィック向上、日本語化、規制解除、グラフィック追加、システム拡張、エロMOD
最近見かける自分自身のVRキャラクターをゲームフィールドに表示することも出来ないかと思います
…楽しいこと何一つ出来ません

となるとStadiaはライト層向けとなるわけですが
ライト層はそもそもスマホゲー中心、PCゲームプレイしませんし
スマホにゲームパッドつけるとも思えませんので
安定動作する家庭用ハードで遊びます

sonyは既にストリーミング配信ずっと前から始めていてPS1~4のゲームをスマホでもプレイできますが、ぶっちゃけまったく浸透してません

■致命的な欠点
Stadiaはストリーミング限定であること
steamやEpicもストリーミングサービスはじめたらどうなるでしょう?
Stadiaの存在意義って…




Stadia 詳しくはこちら
https://www.gizmodo.jp/2019/03/google-stadia-unveil-summary.html

コメントの投稿

非公開コメント

どうなるでしょうね?

どうもこんにちは!ピラミッドハウスです。
一体どうなるんでしょうね?
これまでの歴史ではソフトが優劣を決めて来ました。
マリオやリンクが有るからこそ任天堂が勝ってきたわけですが、今回もそうなるのかな?
でも記事を読むと、なにかゲーム根本が変わってしまうような!?
いずれにせよゲーム市場までアメリカに奪われるのは嫌ですね。

Re: どうなるでしょうね?

こんにちは、コメントありがとうございます!

正直googleの考え方はゲーマーとズレがあるきがしますね
ビデオのように定額でゲーム遊び放題とかやりそうな気がしますが
ゲーマーの求めてるサービスってそこじゃないですからね

一本を深く深くディープに遊びたい、それが出来ないしようとなると蚊帳の外な気がします(;゚;艸;゚;)

FC2カウンター

アクセスカウンタ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
プロフィール

ISAmu.

Author:ISAmu.
ゲーム製作、イラスト、話題のものなど多種にわたる記事を書いています。本業は絵描きさん
amazonアソシエイトプログラムに参加してます(ง •̀ω•́)ง✧

■同人制作物リンク
注文の多い風俗店VR風味後編 注文の多い風俗店VR風味前編 SAKURA Town 三丁目の男 釈我-SYAKUGA-ver1.08b 女帝囚人H 特盛じゃ 支廃人 TA-boo.ver1.2 廃鉄少女Extra Edition
リンク
最新コメント
カテゴリ