レビューあれこれ
先月DLsiteさんでボイス素材ではないゲームタイトルをいくつか購入しました
ポイント還元も大きいし、クーポンもあるから高額帯VR作品に突撃
ポイント還元対象の作品だけどポイントが還元されていない、何故だろうと調べたら
レビューを書いて不備がなかったらた掲載され、ポイントがもらえる
このシステムずっと知りませんでした。
ただDLsiteさんのレビュー投稿には決まりがあり
バグに関するものや不利益になりえるコメントは入れてはいけない
レビューは一つ一つ審査され、3,4日後掲載されているか没っているかでポイントの還元されるか否かが分かれます
DLsiteさんに寄せられるレビューって褒め褒め異常に多いなと思っていたのですが
こんな秘密があったんですね
(クーポン割引で買った場合はいかなる場合でもポイントはつきません)
割とガチなのはDMM(ファンザ)さん側のレビュー
投稿したら即掲載、ポイントは購入時速還元ですので、気を使う必要なし
また企業ゲームと同一くくりで表示されることが多いので判断基準はとても厳しい。
ですがポイント還元関係なくこれだけは言わしてくれ!ということが本音でかかれますので
ユーザーとしては一番の判断材料でもあります。
無審査の為荒しもあるかとは思いますが見かけたら通報しと来ましょう
誰も得をしない。
で、DLsiteさんのレビューに戻りますが
基本ポジティブなコメントに限定し文章を書く必要があります
今回購入した作品でこれ地雷踏んでしまった…と言う高額帯があるのですが
ポジティブコメントがとにかく浮かばない、ゲームの内容もなかった…
■本当にユーザーさんに楽しんでいただいたのか?
作品を登録するサークル側でありがたいレビューを頂く
サークル登録者さんなら大半の方は経験しているかと思います
ポジティブコメントでテンション上がりまくりんぐ
無料アップデート考えちゃうレベルでは有りますが
実際自分もDLsiteさんでレビューする側になって思ったこと
ちょっとアレな書き方をしますが書いちゃう
・作品のあらすじを書いて文字数を稼ぐ
多分書くことが無かったんでしょう…苦渋の作
・○○○が好きな人にはお勧め!
購入された方にはその作品は合わなかった、ポジティブ変換「ポジスルー」
・おすすめマーク
これが付いていたら楽しんでいただけた率高
無かったら… とりあえずポイントバックでダメージ軽減
ネガティブレビューが寄せられすぎても凹みますが
ポジティブレビューばかりでも作者は勘違いモードに
お山の大将、改善するべき部分を見直さないことに繋がりますので
なかなか難しいと思います。
DLsite ファンザ2つで1つ、バランスが保たれてますね。
それらを踏まえて自分のゲーム現状満足ではなく作品ごとに上を目指さなければならないなと
常に感じてます。