某モノクロRPGのことですかね。
冗談かと思ってましたが本当に1万円で出てて、更に2200DL超えてます。
まぁ、DLに3割、税金に4割持っていかれるので、手元に残るのは3割弱ですが・・・。
私的には、価格を今の5分の1にしたらDL数が2万行ってた気がします。
それはともかく、これを機に同人ゲームの価格も底上げしてくるかもしれませんね。
今ですらジワリと高いのが増えてきてる傾向がありますし。
うーん、ブランドはあんまり気にしないけどなぁ…
逆はすごく気にする。安値量産とか、宣伝大枚かけて中身無いとか。
そういうのはブランド見て手を引っ込めます。
方向性を明確にして、きちんと体験版出して、後、遊びやすさやアフターフォローもしっかりとすれば。
そういう努力をきちんとしたのは買うけどなぁ。
…なお、某ソフトは体験版を出さない(スタートしたら決定ボタン連打の不安をぬぐえない)のと消費税二重掛けのアコギさが嫌で手を付ける気ありません。
某1万円RPGは私も出て出してません。
体験版・・・というより起動するかしないかのテストバージョンしか触れられないというのもありますが、作者HPでの挑戦的な態度と、ゲームの内容が不明すぎるのが理由。
ゲームの内容は既出のを見れば分かるんだけど、作者の言動からHPに書いてある内容が信用に値しないところが不安すぎる。
作者HPではファンが称賛し、外ではアンチが批判してるところを見ると、私みたいな感情を持ってる人は買わないのが正解ではないかと思う。
こんにちは、コメントありがとうございます!
単発で売り上げ上げすぎると結局売れても引かれる割合の方が大きくなってきますからね~
4割強の所得税の他 健康保険料と市民税都民税も一般の100倍以上の額が来ますので
いちど単価上げたら戻れないのが日本のビジネスの仕組み
なかなか難しいところ。
個人的にはこの価格だから数が伸びている感じがします
アフェリエイト還元率が10倍、SNSでリンク張ってる人の数が異常
それもあるのかSNSに直接アフェリエイト張るボタン無効になってます
DLsiteも想定していない事態ですね~
こんにちは、コメントありがとうございます!
頑張った分の労力とコミケの中止、給付金
抜群のタイミングでリリースされてクリティカル出た感じですね~
>>某ソフト
ヨの付く有名なブランドでしょうか
同人のモールみたいになっているので関係者一体何百人いるのか、なぞが多いです
こんにちは、コメントありがとうございます!
ci-enでフォローさせて頂いているのですが
大分荒れていますよね、同じアダルトRPG作られているサークルさんは見られないほうがよいのかも
対極となる夏色のコワレモノが直後にリリースされたので比較がなかなか興味深いです
容量は2倍 価格は1/10 販売数15,900本 売り上げ単価 900円 利益率69.2%
新作ごとに大きな変化もあるので、個人的にはこういったサークルさんの方が
先々どんな作品を作ってくれるのだろう?期待値が上がりますね~(^p^)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは、コメントありがとうございます!
コメント欄に表示されてなくて今気がつきましたΣ(゚д゚ )!
>>美少女ゲームで8000、9000台でRPGやらSRPGなどのエロゲー出している所
ですね~かなり複雑な心境だと思いました
給付金とコミケの中止の分ユーザーさんに購入できるゆとりがあったのが
とても大きいと感じます
正直次はまずないでしょうね~
同時に作者さんの連日投稿記事はちょっと攻撃的過ぎる感じがしました
同じジャンルRPGの作家さんに見せたくは無い投稿が…
【つづき】
>>FiveCall
検索してみました
商品説明が良くわから無いですね
個人的に動画作品かリアルタイム3Dかで全然評価が変わってくると思うのですが
PV含めそのあたり一切触れられて無いですね~
勿体無いな~と感じます。
>>迷走
安定したクオリティーでも流石に量産されてしまってはユーザーとしてもキツイですよね
システムがガッチガチに固められているツールなので、早期完成が可能なんですが
次の時代は間違いなく戦えないので、全て捨てる覚悟が出来るかどうかですね
このコメントは管理人のみ閲覧できます
まさかそんなマニアックな遊び方をされていたとは!
こういったこだわりがあるのに紹介文もPRも無いので
作品を作るだけでは通用しない時代なんですよね
例の1万円ゲームですが…
色々と酷いですね…
ランキングから一向に落ちない(判断基準が販売数ではなく販売金額みたいなので少し売れただけでランクインできる)からずっと宣伝できる=売り上げが止まらない(但し売れてる本数は他よりはるかに少ない)まぁ、笑いは止まらんでしょうね。
また、Ci-enのブログタイトルが酷くて他の新規ゲーム情報探してても嫌でも目に留まり、うんざりしています。
次は無いとおっしゃってましたが、この超成功に味を占めて二匹目の泥鰌を狙いに行くような気がします。
このサークルはこのゲーム発売前は中立(興味がない、ではなく面白そうなら遊ぶ)でしたが昨今の状況で完全に敵対的な感情を持ってしまいました。
早くランキングトップ10から消えて、何が売れてるのか楽しみにしていた日常が戻ってほしいもんです。
100%愚痴で大変申し訳ございません。
こんにちは、コメントありがとうございます!
給付金タイミングを意識されたサークルさんは多いと思うのですが
ランキングシステム変更に合わせた価格にしたサークルさんは他にいないので
結果的に突き出ましたね~
というより後者に至ってはたまたまなのかなと思ったり。
現在のランキングシステムは改悪過ぎて
低価格帯の漫画やCG集は死亡フラグ確定
一般価格の同人タイトルは早期ランキングから消えやすい
短期間でリリース可能で売れ筋のボイスが最強という
同人サイトが破綻してるんですよね、サークル活動やめるところも出てきますよこれだと…゚(;゚;艸;゚;)