メーカー関係者とユーザーの空気感の壁
大手ゲームであろうが突如サービス終了これまで積み込んだものか無かったことに
ユーザーも泣き寝入りするのが泣き寝入りして時が過ぎるのを待つしかない
ソシャゲあるあるではありますが
そう簡単に終らせられないのがcs機向けタイトル
基本無料だからというメーカーの逃げ道がありません
バンナムの膨大な資金と人気タイトルブランドで終らせること無く続けている
SAO系統
長期的に続けてくれるのはユーザーとしてもありがたいのではありますが
公式と温かく見守ユーザーのお祭りのような雰囲気と
その枠を一歩外に出た現実の差が半端ない
公式放送では肯定意見に囲まれてでメーカーの人も持ち上げられっぱなし
しかし現実は多くのユーザーが感じた否定意見は眼中に無い
この極端すぎる温度差
公式放送でメーカーの人が一切触れないあたりから頻繁な3分のロードも直す気は無い
それを物語っているのではないでしょうか
amazonサイド
ユーザー評価があるためamazonよりも真面目なレビューが多いsteamでもこんな感じですね
プレイ時間を見てもガッツリプレイされた方の批判が多いですし理由も納得
現在SAOのソシャゲは3タイトル同時に運営中
そのうち自分は アリブレ だけプレイしていますが
去年秋ごろから完全オートモードが実装され放置プレイ出来るようになりました
ただ放置前提になった分イベントの達成要求が数倍にアップ
1日2,3時間の放置でも全て達成できません
もちろんスタミナの概念もありますし、それくらいが限度
当たり前ですがその間スマホは使用できません
で、公式動画を見られるとわかるのですが
ソシャゲ3タイトル同時にイベント 当たり前に運営が言っちゃう「全部達成してみてください」
スマホの使用を全てSAOソシャゲに使ってくれ!みたいなこと普通に言っちゃうのが怖い
----アリブレ ストアでのレビュー
--------------------
ソシャゲのレビューはかなり厳しいのが集まる傾向がありますが
アリブレの場合バグや改善要求が集中しております
自分もアイテム消失バグが出たとき公式に問い合わせしましたが
完全スルーされてしまいました
SAOは好きなのですがそれに張り付いてビジネスをする人間が駄目だと
SAO自体の印象も悪くなってしまいかねません
ちなみに動画にも出てますがプロデューサーはいまだにこの方
事前予約(フルプライス購入)に対して発言