凄すぎて笑うしかない
超絶無茶移植だけど、すごくスペースハリアー
こういうの見ると当時のアーケードゲームが如何にスーパーマシンなのか実感しますね
スーパーマシンを50~100円で体験する価値があるわけです
それ以降のスペースハリアーはこちらでまとめられていました
良移植といわれていたファミコン版、こうしてみると画面固定ですし別ゲーみたいですね
凄いでしょう?PC66ってカセットテープの時代ですよ。
フロッピィディスクですら無いんです。
その時代によく移植したなと思いますよ。
こういう作品はプログラマー魂が揺さぶられますね。
確か私がこのゲームを最初にプレイしたのはPCエンジン
でした。
ウチにはファミコンもなく、PCエンジンしか無かったので
このゲームはハマってやりまくりましたよ~
ですからPC-6001mkII版の凄いシンプルなドット絵の映像でも
脳内では完全に本編が再生できました(笑)
・ピラミッドさんへ
カセットテープですかこれ…
凄いですね、テストプレイひとつでも結構時間が掛かったんじゃ無いですかねΣ(゚д゚ )!
・電影さんへ
PCエンジン版自分も初プレイはそれでした
後に大型筐体だったことを知り驚きましたね~